【読書】村上春樹 「遠い太鼓」

ウガンダから離任された方が残されていった日本語の古本を回りまわっていただく機会があって、その中に一冊だけあった村上春樹の本、「遠い太鼓」を読みました。

 

遠い太鼓 (講談社文庫)

遠い太鼓 (講談社文庫)

 

 

 

実家にも一冊置いてあるんですが、昔読んだ時と明らかに違うのは

「すごくアフリカの話だ!」

ということです。

 

いや、違うんですけど。

1986〜1989年の間、春樹氏が40代にちょうど入るあたりの3年間にギリシャとイタリアで過ごした期間に関する旅行記的なエッセイです。

 

でも読んでて、あれ、アフリカの本だっけ?と思ってしまうほど似ている。

アフリカと、30年前のイタリア&ギリシャ(もしかして今もなのかもしれないけどいくらなんでもそれはないと思うけど知らない)にここまでの共通点があるのかとびっくりの連続でした。

 

例えば、

 

とにかくこの国の役所というのは、もう致命的に煩雑で、非能率的で、不愛想で、官僚的である。おまけに細かい規則が多くて、またその規則が半年ごとにおもいつきでころころ変わるから、ほとんどだれも規則なんか覚えていないということになる。そんなわけでいたるところに制度的ブラックホールが生じる。

(中略)

僕がイタリア人につくづく感心するのは、彼らがこのような惨め極まりない状況を少しも改善しようとはしないことだ。そういう努力さえ払おうとしないことである。彼らが状況を改善しようとしないのは、まずだいいちにそんなことしたって無駄なだけだと認識しているからであり、第二に変革を志すよりは別の方法を考え出す方が彼らの性格にあっているからである。(中略)つまりイタリア人は公共サービスというものに対してまったくといっていいくらい幻想を抱いてはいない。そんなものをあてにするくらいなら、もっと別の方策を考える。個人的なコネクションや家族を大事にする。猛烈に脱税する。

 

「イタリア郵便事情」より 

 

もう、「ウガンダに来たいんですがどんな生活ですか?」と聞かれたら、まずこの本を読んでくれと薦めたいくらい似ている。がんばってもがんばっても、「これが最良であろう」という策を取り続けてもなお、どうにもならないことがある、ってことを思い出させてくれるのがウガンダ、そしてアフリカなのです。

 

「とにかくこういう風に働いているのだ」とおじさんは説明するが、そんなこと説明されても困る。我々はお湯を求めているのだ。「九時までには直ると言ったじゃない?」と僕は抗議する。(中略)おじさんは工事人に向かって「九時までには直ると言ったじゃないか」と抗議する。工事人はなんだかんだとよくわからないことを怒鳴り返す。全然らちがあかない。「じゃあ、何時ならお湯が出るんですか、確実に?」 「十二時」とおじさんは言う。「十二時にはちゃんと出るって」 どうだか、と僕は思う。(中略)よく朝起きてみても思った通りお湯は出なかった。お湯が出たのは最後の日の朝だった。

 

「ミコノスからクレタ島に行く」 

 

ギリシャやイタリアでも昔そうだったんだから、日本も昔はそうだったのかも、という考えもあるかもだけど、根拠はないけど絶対にそんなことないと思う。やっぱり、国ごとの気質ってあると思う。

 

僕が盗まれた現金の額を書き込むと、不愛想な女の警官が「あなた、金額なんて書き込まなくていいのよ。そんなの出てくるわけないんだから」と吐き捨てるように言う。そんなこと言われたら僕だって頭に来る。これだけの数の人間があんたの国に旅行に来て、ものを盗られて困ってるんだ、そんな言い方はないだろう、と怒鳴りたくもなる。でも怒鳴ったってらちはあかない。イタリアの役所で頭に来るたびに怒鳴っていたら、声帯がいくつあっても足りやしない。

 

「イタリア泥棒事情」より 

 

あまりにも似てる状況のところは読んでて少し苦しかったりもしたけれど、おおむね、

村上春樹もこういうことあったんだな」

と思って笑って元気が出ました。

 

 

f:id:yaskolnikov:20181124152543j:plain

 

 

そして、こういう大変なことが多々ありつつも、

すごく快適な気候の下で夕方外でお酒飲んだり、

大自然をバックにたくさんの動物に出会ったり、

お調子者だけど温かく熱意ある人々と一緒に仕事したり、

そういうことで一気に気持ちが明るくなるし、ウガンダって絶対に憎めない国です。

 

世の中には「感じはとても良かったんだけど、今となってはどうもうまく顔が思い出せない」という人や、「けっこう厚かましくて適当な奴だったと思うけど、今でもありありと顔は思い出せる」という人がいますが、イタリアは言うまでもなく、100パーセント間違いなく、後者のタイプに属しています。

 

「文庫本のためのあとがき」より 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

最後に、この本はちなみに春樹氏がノルウェイの森を書いた時期から、それがドカンとベストセラーになった時期と重なっていて、大有名人になった戸惑いとある種の孤独、みたいなことも書かれています。ノルウェイの森より以前だから見える世界・書ける話、みたいのもあるのかなと思ったし、でも一貫して村上春樹です。

 

超おもしろいですよ、アフリカで会う機会があって読みたい方、先着一名差し上げます。

 

おわり